腰痛に効くストレッチは
色々ありますが、
たくさんに手をつけるより、
まずは絞ってやっていったほうが、
継続しやすいです。
今回はオススメなストレッチを
三種類ご紹介するので、
ぜひやってみてください。
[affi id=3]
腰痛に効くツボが知りたい方はこちら!
腰痛のツボはここ!痛い時に押すべき4点
臀部のストレッチ
臀部のストレッチは2パターンあります。
一つ目は椅子に座ってやる方法
- 伸ばしたい方の膝を曲げて、足首を逆の膝の少し上(ももの部分)に乗せる
- お腹は曲げずに上体を前に倒していく
二つ目は寝ながら行う方法
- 仰向けで伸ばさない方の膝を曲げて、立膝の状態にする
- 伸ばしたい方の膝を曲げて、足首を逆の膝の少し上(ももの部分)に乗せる
- 少し上体を起こして、はじめに立膝にした方の足のももを抱えて、手前に引く
頑張って1分伸ばしましょう。
両方とも、足首を乗せるのではなく、
かかとを乗せたり、
ふくらはぎのあたりを乗せたりすると
少し伸びる箇所が変わります。
色々試して一番気持ちのいいところで
行うと良いです。
腰をひねるストレッチ
腰をひねるのも効果的です。
ただ、座りながらやると
肋骨のあたりが伸びやすいので、
寝ながらやるほうがおススメです
- 仰向けの状態で膝を立てる
- 膝を合わせたまま右、左とゆっくり倒していく
- このときになるべく肩が床から離れないようにする
- 左右5回ずつ行う
前もものストレッチ
ももの前を伸ばすことで、
背筋が伸び腰の負担を減らすことができます
- 伸ばしたい方の膝を曲げて、正座のように座る
- 逆の足は膝を伸ばして前に出す
- そのまま後ろに寝る
硬くて膝が上がってしまう人は、
無理して倒れなくてもいいです。
普通の正座だけでも伸びると思います。
また後ろに倒れる際に、
両膝を曲げて、正座から倒れていっても良いです
まとめ
いかがだったでしょうか?
ストレッチ系はゆっくりやることでより効果が出ます。
ストレッチの習慣がない人は、
日替わりで一つずつでも良いので、
毎日できるようにしましょう!
[affi id=3]