腰痛がある人や姿勢が悪い人は、
よく椅子の上に特別なクッションを乗せ、
その上に座っています。
様々な種類が今売られていますが、
馬具様式のクッションはご存知でしょうか?
あまり聞きなれないかもしれませんが、
良いものなので、
今回はその特徴やメリット、
デメリットなどをお伝えしていきます。
スポンサーリンク
[affi id=3]
馬具って?
馬具(ばぐ)とは、
馬に乗るときに使う道具の総称です。
手綱や調教道具も馬具の一種です。
この中の鞍(くら)が姿勢を正すのにとても効果的です。
というより、姿勢が正しくなれるように、
形作られてます。
鞍は馬に装着するものなので、
椅子や床には使えませんが、
その形を基にしたクッションが、
今売られています。
特徴は?
売られているものは、
いくつも種類があり、
微妙に形が違いますが、
主な特徴としては、
・低めの背もたれのようなものがあり、骨盤が後傾しにくくなる。
・ちょうど股のあたりが盛り上がっていて、前にずれにくい。
というものがあります。
この二つが主な鞍を真似たところになります。
スポンサーリンク
[affi id=3]
メリットやデメリットは?
メリットとしては、
骨盤が後傾しにくいので、
猫背になりにくい、
また腰椎への負担も軽減できるので、
腰痛になりにくい
というものがあります。
また、お尻の形にフィットしやすい形にも
なっていることが多いので、
お尻の筋肉の負担も軽減し、
これも腰痛予防の効果が期待できます。
馬具マットプレミアムEXという商品では、
腰の方まで支えがあり、
使ってみた感じは、フィット感がとても良いです!
デメリットとしては、
少し大きめ、かつ特徴的な形のため、
パソコン仕事などで、
決まった席がない方などは、
少し使いにくいかもです。
逆にいうと、決まった席がある人や、
自宅使いにはいいと思います。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今現在何もクッションを使ってない人には、
ぜひ使ってもらいたいです。
また何かしら使っている人も、
馬具様式のものはひと味違うので、
ぜひ使ってみてください!